GHQは占領期間中、マスコミに何をしたのか?

上島嘉郎
産経新聞「正論」元編集長

この記事は上島嘉郎氏の見解を元に、経営科学出版が作成しています。

1945年8月15日、日本敗戦…

その15日後の8月30日、戦勝国で構成されたGHQの最高司令官マッカーサーが神奈川県の厚木飛行場に降り立ちました…

この日を境に、日本人の思想と文化の殲滅を図った、連合国軍による占領政策が始まりました…

以下が、その「洗脳政策」の一部です、、、

昭和20年9月2日 SCAPIN-1
昭和20年9月10日 SCAPIN-16「言論及び新聞の自由に関する覚書(おぼえがき)」
昭和20年9月10日 SCAPIN-17
昭和20年9月21日 SCAPIN-33「プレスコード」
昭和20年9月22日 SCAPIN-43「日本放送遵則」
昭和20年10月4日 SCAPIN-93
昭和20年10月22日 SCAPIN-178「日本教育制度に対する管理政策」
昭和20年11月6日 SCAPIN-244「持ち株会社解体に関する司令部覚書」
昭和20年12月9日 SCAPIN-411「農地改革に関する覚書」
昭和20年12月15日 SCAPIN-448「神道指令(しんとうしれい)」
昭和20年12月31日 SCAPIN-519「修身・日本歴史及び地理の授業停止に関する件」
昭和21年1月4日 SCAPIN-548「超国家主義団体の解体の指令」
昭和21年1月4日 SCAPIN-550「公職追放の指令」
昭和21年1月21日 SCAPIN-642「公娼廃止の指令」
昭和21年1月28日 SCAPIN-658「映画検閲の指令」
昭和21年2月27日 SCAPIN-775「社会救済に関する覚書」
昭和21年10月12日 SCAPIN-1266「日本史学科再開はSCAP認可の教科書仕様を条件とする旨の指令」
昭和21年10月25日 SCAPIN-1294「石油関係法令廃止と配給会社解散を指令」
昭和23年2月4日 SCAPIN-1855「農地改革に関する覚書」

※SCAPINとは連合国最高司令官指令(Supreme Commander for the Allied Powers Instruction Note)の略。連合国最高司令官(SCPA)から日本国政府宛に発せられた基礎的施策を定める指示及びそれを拡充する訓令を指す言葉。

日本を恐れ、憎んだGHQは何をしたのか?

GHQは自分たちを苦しめた敵国・日本を相当憎んだようです…

そのため新聞・雑誌・ラジオ放送・テレビ放送などが、「日本自らの意見」を主張することを決して許さず、逆に「日本はアジアを侵略した悪い国だ」ということだけを報道させました。

実際に、GHQは占領政策の一環として、昭和20年(1945年)12月9日より10回にわたり、NHKで「眞相はかうだ」という宣伝番組を流したり、、、

1945年(昭和20年)12月8日から「太平洋戰爭史」という宣伝記事の連載が全国の新聞紙上に載せられたり、、、

どちらもGHQが主導して制作・宣伝に取り掛かりました。ですが、これらはほんの一例です。

このような占領が約6年8ヶ月も続きました…小学生の子供が中学・高校に入学するだけの長い月日です。

この占領期間を経た日本人は数々の「洗脳政策」によって「悪の侵略国家だ」ということを完全に信じ込んだのでした…

だからこそ、GHQの占領期間が終わった今日もこの報道体制は続いており…

新聞・雑誌・ラジオ放送・テレビ放送といったメディアはGHQに教わった「日本は悪の国家だ」という信条を受け継ぎ、むしろ一般の国民に拡散し、刷り込み続けているわけです…

例えばあなたも、以下のような大手メディアの記事を、読んだり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか?

「従軍慰安婦に謝罪しろ」
「南京大虐殺30万人」
「侵略戦争の反省を忘れるな」
「アジアの声を聞け」
「侵略して迷惑をかけた中国に協力しろ」
「憲法9条を守れ」
「軍靴(ぐんか)の音が聞こえる」


これらはまさにGHQが占領当時に宣伝したことそのものです。つまり、70年以上経った今もまだ、敵国の宣伝は強く生き残っている、ということです…


産経新聞「正論」の元編集長、上島嘉郎さんは今日のメディアについてこう語ります。

「国民が考えるための情報が伝わっていないことが、まず一番の問題」

「戦後のメディアは日本の無日化を進めようとしている」

上島嘉郎とは何者か?

「日本のための言論を貫く」「〝戦後の常識〟を疑え」「真実は何か?」

ジャーナリズムの世界に入って30年以上…

石原慎太郎、金美齢、日下公人…

数々の著名人が信頼を寄せる産経新聞「正論」元編集長、、、上島嘉郎

その長いジャーナリスト生活の中で、上島さんが挑み続けてきた1つの「壁」があります。

その壁とは、、、「閉ざされた言語空間」と呼んでいるものです。例えば、、、

・なぜ、「大東亜戦争」という言葉が放送禁止用語に指定されているのか?
・なぜ、日本の国立大学の多くは今なお日の丸を掲揚しないのか?
・なぜ、日本を賞賛する東南アジアの人々の声があるにも関わらず、マスコミは報じないのか?


そこで、、、

戦後70年以上、日本人が信じて疑わない「閉ざされた言語空間」を打ち破り、日本人の常識を取り戻す日本人のためのメディアを立ち上げました。

それが「ライズ・アップ・ジャパン」というメディアです。


「ライズ・アップ・ジャパン」は、産経新聞「正論」元編集長の上島嘉郎さんによる最新のニュース解説が月1回、毎月10日に動画で届く会員制のサービスです。


上島さんは日本を代表する保守系メディア、産経新聞「正論」で長年編集長を務めました。「正論」の編集長時代は、著者の先生の意見を深く理解するため、朝まで酒を飲み交わし、大いに議論したといいます。「真実の言論」に妥協することは許せなかったので、、有名国立大学の教授の原稿を、「真実性の証明に欠ける」として〝ボツ〟にしたこともあります。

こうして上島さんは30年以上、「真実を見る目」を養い、それを守ろうとする戦いを続けてきました。

いかに私たちが見聞きしているニュースが恣意的に発信されているか、いかにマスコミが歪んだ構造を持っているか、いかに私たちが暮らしている言語空間が欺瞞的であるか…ということがよく分かるでしょう…

ライズ・アップ・ジャパンの詳細はこちらから